ドコモ「spモード」版 日刊スポーツ競馬

日刊スポーツ競馬

コンピ分析


⇒コンピ指数とは/コンピ指数の使い方

◆コンピ分析『スプリンターズS』

ポイント(1)注意したいのは指数40台!

近年のスプリンターズSでは、指数40台の馬券圏突入が目立っている。
馬券になった40台(左から年、着順=コンピ順位と指数)

18年 2着=13位43、3着=14位42
19年 馬券絡みなし
20年 3着=12位44
21年 3着=13位46
22年 1着=11位49

過去10年でも・・・。
13年 3着=13位47
14年 1着=12位48
15年 2着=12位46
16年 3着=14位42
17年 3着=10位48

 ⇒近年のスプリンターズSでは、11年以降、19年を除いて40台が1頭以上馬券に絡んでいる。今年も注意したい。


ポイント(2)指数4位は、死数4位

近年指数4位はかなり劣勢。
指数4位の成績(左から年、指数=成績 ※着外は4着以下)

18年 57=着外
19年 58=着外
20年 57=着外
21年 58=着外
22年 56=着外

過去10年でも・・・。
13年 61=着外
14年 56=着外
15年 59=着外
16年 57=着外
17年 56=着外

 ⇒過去10年で馬券絡みゼロの指数4位。直近の出現は11年1着。それ以前だと06年1着。96~06年では【2・1・3・5】と複勝率54.5%と高かったが、このところの成績では手が出ない。


ポイント(3)馬連、馬単を買う方へ

過去5年、指数6位は【0・0・0・5】とすべて馬券圏外。
指数6位の成績(左から年、指数=成績 ※着外は4着以下)

18年 53=着外
19年 54=着外
20年 53=着外
21年 53=着外
22年 54=着外

過去10年でも・・・。
13年 54=着外
14年 54=着外
15年 55=3着
16年 54=着外
17年 54=着外

 ⇒96年以降、指数6位が馬券になったのは15年の3着のみ。単勝派、馬連・馬単派は即消しでOKだろう。


ポイント(4)ただいま連動中!

スプリンターズSと前年の福島記念の1~3着馬の指数順位が連動している。
(上段:年、福島記念の1→2→3着馬の指数順位、下段:年、スプリンターズSの1→2→3着馬の指数順位 「」の順位が連動)

17年 福 3位→「2位」→7位
18年 ス 「2位」→13位→14位

18年 福 「2位」→「3位」→「1位」
19年 ス 「2位」→「3位」→「1位」

19年 福 「1位」→6位→2位
20年 ス 「1位」→3位→12位

20年 福 4位→「1位」→7位
21年 ス 3位→「1位」→13位

21年 福 「8位」→9位→2位
22年 ス 11位→7位→「8位」

22年 福 16位→3位→2位
23年 ス ?

 ⇒今年は指数「2位」「3位」「16位」が候補。ちなみに08年福島記念、09年スプリンターズSから14回連続で連動中です。



ポイント(5)スプリンターズSの馬名あるある 1個だけあります

12年以降、馬名末が「ア」「ル」「ス」の馬が馬券に絡みがち。
(1段目:年 2段目以下:着順=馬券絡みした馬名末「ア」「ル」「ス」の馬、コンピ順位と指数))

12年
1着=ロードカナロ「ア」 2位68

13年
1着=ロードカナロ「ア」 1位90

14年
2着=ストレイトガー「ル」 2位76
3着=レッドオーヴァ「ル」 7位53

15年
1着=ストレイトガー「ル」 1位78
2着=サクラゴスペ「ル」 12位46

16年
1着=レッドファルク「ス」 5位56
2着=ミッキーアイ「ル」 3位62

17年
1着=レッドファルク「ス」 1位88

18年
1着=ファインニード「ル」 2位80

19年
2着=モズスーパーフレ「ア」 3位63

20年
1着=グランアレグリ「ア」 1位87

21年
2着=レシステンシ「ア」 1位75

22年
2着=ウインマーベ「ル」 7位53

 ⇒今年も馬名の最後に「ア」「ル」「ス」がつく馬に要注意。




◆コンピ分析『シリウスS』

ポイント(1)馬連・馬単の軸は1、2、6、7位から!

指数1、2、6、7位から連対馬が出ている。
(左から年、着順=連対した1、2、6、7位)

18年 1着=2位
19年 1着=6位
20年 1着=1位
21年 2着=2位
22年 1着=7位、2着=2位

過去10年でも・・・。
13年 2着=2位
14年 1着=1位、2着=2位
15年 2着=1位
16年 1着=1位
17年 2着=7位

 ⇒実は過去10年どころかシリウスS創設の97年以降、すべて指数1、2、6、7位から連対馬が出ている。今年も馬連・馬単派はここから軸馬を選びたい。


ポイント(2)指数4位は、死数4位

近年指数4位はかなり劣勢。
指数4位の成績(左から年、指数=成績 ※着外は4着以下)

18年 57=着外
19年 63=着外
20年 62=着外
21年 61=着外
22年 59=着外

過去10年でも・・・。
13年 60=着外
14年 58=着外
15年 57=着外
16年 64=3着
17年 61=着外

 ⇒指数4位は過去10年で3着が1回あるだけ。馬連・馬単派のみなさま、指数1、2、6、7位(ポイント1参照)の相手に4位はいりませんよ。



ポイント(3)シリウスSの馬名あるある 1個だけあります

馬名の頭末が「ア行」かつ「指数5位以内」の馬が馬券になりがち。
頭末「ア行」かつ「指数5位以内」の馬(1段目:年 2段目以下:成績=指数順位、馬名 「」内は事象 ※着外は4着以下)

18年
1着=2位「オ」メガパフューム
2着=5位「ウ」ェスタールンド
3着=3位サンライズソ「ア」

19年
2着=5位「ア」ングライフェン

20年
1着=1位カフェファラ「オ」
着外=2位「ア」ルドーレ

21年
2着=2位「ウ」ェスタールンド

22年 5位以内の対象馬なし

過去10年でも・・・。
13年
着外=4位グラッツィ「ア」

14年 5位以内の対象馬なし

15年
1着=3位「ア」ウォーディー
2着=1位 ダノンリバテ「ィ」
着外=4位 マルカプレジ「オ」

16年
3着=4位「ア」ポロケンタッキー
着外=2位キョウエイギ「ア」

17年 5位以内の対象馬なし

 ⇒対象馬がいれば、15年以降は1頭以上が必ず馬券になっている。今年も馬名頭末「ア行」&「指数5位以内」の馬がいたら押さえたい。


ポイント(4)発見! 98年から続くコンピ順位の連動

1998年から1~3着馬の指数順位が翌年に連動している。
(左から年、1→2→3着馬の指数順位 「」が連動)

98年 7位→2位→「8位」
99年 「1位」→4位→「8位」
00年 5位→「2位」→「1位」
01年 「1位」→5位→「2位」
02年 「1位」→8位→「4位」
03年 「1位」→「4位」→2位
04年 3位→「1位」→5位
05年 「1位」→7位→「2位」
06年 「2位」→「4位」→10位
07年 「1位」→「4位」→「3位」
08年 9位→「1位」→「3位」
09年 「2位」→6位→「3位」
10年 「1位」→「2位」→11位
11年 6位→4位→「1位」
12年 「2位」→「5位」→「1位」
13年 「5位」→「2位」→6位
14年 「1位」→「2位」→7位
15年 「3位」→「1位」→「2位」
16年 「1位」→「3位」→4位
17年 10位→7位→「3位」
18年 2位→「5位」→「3位」
19年 6位→「5位」→「8位」
20年 「1位」→「8位」→7位
21年 9位→「2位」→「1位」
22年 7位→「2位」→6位
23年 ?

 ⇒阪神だろうが中京だろうが、1400メートルだろうが2000メートルだろうが、開催場所、距離が変わっても翌年にコンピ順位が連動。今年は「2位」「6位」「7位」が候補です。



ポイント(5)極端な穴狙いは禁物

シリウスSは指数40台の馬券絡みが極端に少ない。
40台が馬券になったシリウスS(左から年、着順=馬券になった40台)

06年 3着=47
10年 3着=41
17年 1着=49
21年 1着=49

 ⇒97年から昨年までの26年間で、40台が馬券になったのは上の4例のみ。穴を狙うなら50台から選びたい。




【コンピ分析・細井厚志】



プレミアム競馬サイト『極ウマ・プレミアム』(月額880円)では、コンピ分析以外にも様々なコンテンツを掲載中です!
ドコモspモード版『極ウマ・プレミアム』へ
※別サイトに移動します。